自転車 Wiggleの激安コンパクトマルチツールが使える件 wiggleかCRCで他の物買うついでに買っとけアイテム。 安いし、コンパクトだし、普通に使えるクオリティ。 LifeLine X-Tools Essential 10 in 1 半年前に自転車を始めた頃から欲しかったん... 2022.11.22 自転車
自転車 ELITE ICE FLY650ml サーモボトルで1時間半は快適ライド 暑い、熱い、ひたすらに暑い。 2022年の夏もクソ暑い!!!!!!!! もちろん、こんな暑い日中に自転車をこぎ出すほど命知らずではないのですが、午前中も夕方も暑いぃぃぃぃ!!!!! あっという間にぬるま湯になる自転車ボト... 2022.09.03 自転車
自転車 【KOSS】ケイデンスセンサーにも相性がある?倍で表示される 29年前、高校3年時にロードバイクを手に入れたのですが、その時に高くて購入できなかったのがケイデンスセンサー。 だけど、大人に...おっさんになった今は簡単に手に入れられるようになりました(笑) もちろん価格もめっちゃ安くて、... 2022.08.26 2022.11.29 自転車
自転車 富士ヒル試走!!!無運動47歳がロードバイク練習3ヶ月で2時間切り達成 2022年春、着々と五十歳への足音が聞こえてくる47歳。今やらねばいつやるんだっ!!!って感じで始めた富士ヒルクライムレースに向けたロードバイク練習なんですが、無運動47歳の素人おっさんが練習3ヶ月で富士ヒルクライムレースの本コースである... 2022.08.21 2023.02.10 自転車アウトドア
自転車 COOSPO HW807 アームバンド心拍計のインプレと設定方法 30年ぶりにロードバイクを再開するにあたって購入した物にハートレートモニター(心拍計)があります。 とっくのとうに中年に差し掛かり、おでこの面積も年々広くなりつつある、人生で言えばRISING SUN は終わり斜陽に入りつつある年齢... 2022.08.16 2023.06.20 自転車アウトドア
自転車 COOSPO BC107 GPSサイクルコンピューターがコスパ最高な件 30年前のクロモリロードバイクで、30年ぶりにロードバイクを本格的に再開するにあたって自転車機材のバージョンアップが必要になりました。 個人的には、ロードバイクにはスピードメーターが付いてないと走っていても飽きてしまうので、真っ先に... 2022.08.13 2022.08.19 自転車アウトドア
生活 TOTOウオシュレットを自分で取り付ける 以前から調子の悪かったTOTOの便座がいよいよ壊れてしまったようです。 購入してから10年位は使ったので寿命と言えば寿命だと思うのですが、それでも購入してから6年目くらい?から、お尻洗いノズルの動きが怪しくなり始め、最後は便座のフタ... 2022.08.08 2022.08.15 生活DIY
ギター ギターワークスネックにGOTOHマグナムロックペグを取り付ける ギターネック塗装完了編からの続きです。 ネックの塗装は初めての事もあって紆余曲折を経て塗り終わりましたが、今回の作業は失敗の出来ない穴あけ木工作業になります。 GOTOH ペグの取付け とりあえずペグがないとギターの弦すら... 2021.01.15 2022.03.01 ギター
ギター ギターネック塗装するが、スプレーから刷毛塗り、ツヤありからつや消しへ大幅変更 準備編からの続きになります。 ヘッドロゴステッカーと指板マスキングは終わらせて、いよいよ懸案であるネック塗装編です。 塗装はテーブル作りやバイクの塗装などである程度は経験がありますが、ギターネックのようなある種装飾的な綺... 2021.01.11 2021.12.16 ギター
ギター エレキギターを自作ネックに交換する。ギターワークスで購入から下準備まで編 ずいぶん前にハードオフで中古購入したBacchusのストラトキャスターなのですが、下手くそのくせにものすごく弾きにくい気がしてたまらないので未塗装ネック単体を購入して交換してみる事にしました。 もちろん、ネック交換は初めての経験で、こ... 2021.01.04 2021.04.29 ギター
SSD Western Digital 『WD BLUE』M.2 SSDの取付からフォーマット方法。熱くなりにくいからゲーム向けかも ゲーム専用のストレージとして使っていたCrucial(クルーシャル)のSSDがゲーム中に突然死してしまい急遽新しいSSDを購入したタツヤです。 次に購入したのは ウエスタンデジタル社製のM.2タイプSSDです。接続はSATAです。 ... 2020.07.05 SSD
ゲーム 『G-SYNC Compatible Monitor』では無いFreeSyncモニターでG-SYNCが使えるか検証してみる AMDの可変フレームレート同期技術である『FreeSync』がモニター業界標準搭載になりつつあるので、いよいよグラフィックスボード界の雄であるNVIDIAも見過ごせなくなったのか『G-SYNC Compatible Monitor』として... 2019.07.14 2022.08.28 ゲームモニター
ゲーミングPC PCのコイル鳴き。グラボ?電源?発生場所の特定から、DIYで対策してみる 仮想通貨バブルがはじけ、マイニング用の高性能グラフィックスボードの需要が無くなった為かオークション市場に高性能グラフィックスボードが格安で出品されるようになりました。 今が買いだって事で、RTX2080を横目にGTX1080Tiを購入... 2019.07.07 2019.07.10 ゲーミングPC
ギター iRig2を買ったがandroidスマホしかないので、AmpliTube以外のアプリで使えるか実験してみる ギターは好きだが、すこぶる下手くそなコシタツです。 もっと上手ければYouTubeにでも、○○弾いてみたなんかでアップしてドヤろうかと思うのですが、いかんせん下手過ぎて自分の子供にも笑われちゃうレベルなので、上手くなったらアップする予... 2019.06.03 2019.06.06 ギター
ガジェット 【COOLER MASTER】CPU簡易水冷キット MASTERLIQUID ML240Lの取付からインプレッションまで 高グラフィックスで負荷のかかるPCゲームを長時間ゴリゴリやってると、CPUとグラフィックスボードが信じられないくらいに発熱して、大型のCPUファンでいくら風を送っても全然冷えません。 もちろん、壊れる程に発熱するわけではないのですが、... 2019.04.17 2019.04.24 ガジェットゲーミングPC
ガジェット ゼンハイザー GSP500をゲームに映画、音楽と半年使い込んだのでインプレッションする ゼンハイザー GSP500 ゲーミングヘッドセットを使い始めてから半年経過したので、インプレッションします。 ゲーミングヘッドセットの中では価格的にハイエンドクラスになるので、Beexcellentヘッドセットのように「ちょっと試して... 2019.02.08 2021.12.16 ガジェット