準備編からの続きになります。
ヘッドロゴステッカーと指板マスキングは終わらせて、いよいよ懸案であるネック塗装編です。
塗装はテーブル作りやバイクの塗装などである程度は経験がありますが、ギターネックのようなある種装飾的な綺麗さを求めらる物は初めてなので、出来る限り神経質に作業したつもりです。
が、想定外の事が続いて大幅に作業変更したんですが、結果的には上手くいったと思います。
ネック塗装の塗料選択と下処理
今回の目標としては、fenderの廉価モデルであるスクワイヤーなどのエントリークラスの質感を目指したいので、素地にそのままクリア塗料で仕上げたいと思います。
塗料の選択とサンディングシーラー
使う塗料には木工用のニスを使うことにしました。入手は足りなくなった時にすぐに購入出来るようにホームセンターで一般的に売っている大手メーカーのワシンを使うことに決定。
さらに、塗料には水性と油性があるんですが、使い勝手は水性塗料の方が絶対的に良いのですが値段が高いのと、スプレータイプが無いのが欠点。
なので、今回はスプレータイプの油性クリアをチョイスです。
透明クリアーってなってますが、実際はうっすい蜂蜜色なので、完全クリアーを期待するとちょっと違うかもしれません。
意外と高いのが難点です。ネット通販での購入も悪くないですが、紙やすりとセットでホムセンで購入した方が便利だと思います。
サンディングシーラーとは木目や導管を埋めて塗料の吸い込みを防ぎ、塗装面の凸凹を無くす為の下処理に使うんですが今回は省略しました。理由はギターワークスネックの表面が意外と平滑であったからです。まあ、素人判断でしたが、結果的には悪くない感じに仕上がりました。
下処理にペーパーをかける
ギターのネックと言えども木工作業とさほど変わらないはずなので、最初の作業は塗装部分全体に400番~600番程度の紙やすりで足付けします。
これは塗装表面を荒らすことで塗料の喰いつきをよくする為です。
ゴシゴシって感じじゃなく、サーっとかければ良いと思います…適当…
スプレー塗装開始と断念
下準備が整ったら、塗装開始です。
スプレーでの塗装は、一回当たりの塗膜が薄いので、厚い塗装面を作るには相当数のスプレーが必要になります。おそらく10回以上くらいは塗らないとぽってりとした、よく見るギターネックな感じにはならないと思います。
塗装はホコリ対策の理由で物置小屋の換気扇の下でやることにして、天井から紐で吊るしての作業です。
ペグ穴に引っ掛けての最初は上手くいきそうな感じでしたが、実際はフック部分に塗料が回り込まない等の問題があり、結局中止になります。
一人でやってるので作業中の写真はありません。
塗料は付いてるか付いてないかくらい薄く乗せていく感じが良いです。
言葉で説明するのはとても難しいです…まあ、僕も素人ですが(笑)
しっかり乾燥させてペーパーかけ
スプレー塗装は塗膜が薄いので乾燥は早いのですが、それでも4時間くらいは乾燥させました。
クソ暑い真夏だったので、乾燥はさらに早いです。冬はもう少し長めに乾燥させた方が良いと思います。
しっかり乾燥させたら、400番くらいのペーパーを軽く当てます。
乾燥していれば、ペーパーに粉粉した塗装が付きます。乾燥が不十分だと、消しカスみたいなダマダマなカスになるので、もっと時間を取って乾燥させます。
後は、この作業を満足いくまで繰り返すだけです。簡単でしょ???
想像以上のスプレー消費にあせる
しかし、ネックは平面部分が少なくて細長いので、スプレー作業が難しい難しい…何しろ難しいんです。ヘッド部分は割と簡単なんですが、にぎにぎする部分は最悪の作業性。
しかも、スプレーのほとんどが無駄吹きで消費されていきます…(あわあわゎ)
数回吹いたら、スプレーが空になりました。もちろん、完全に空になる前圧力が弱くなってブチブチとまともに吹けなくなるので、そこで終了です。
ちなみに文章ではさらっと書いてますが、ここまでで週末作業で2週間くらいかかってます。
写真での見た感じは結構良いんですが、実際は塗膜が薄くてスカスカです。
このままでは、高額なスプレーが何本あっても足りない気がしたので路線変更で、刷毛塗りにすることに…
刷毛塗り塗装開始と紆余曲折の末、つや消しクリアーで成功
今更水性塗料も使えないので、同じワシンの油性ニス透明クリアーをチョイス。
水性塗料の方が、塗料の扱いや刷毛目の出なささなどメリットしかないのですが、油性の水性を被せるのは良くないらしくNG。
最初は刷毛も油性用のちょっとお高めを選んだのですが、結果的に刷毛は100均を使い捨てにする作戦に収束。
刷毛塗りに使った便利アイテム
刷毛塗りする前に、刷毛はしっかり抜け毛を処理しておいて下さい。
油性ニス塗料は必ずペイントうすめ液で希釈してから使います。じゃないと、ベタベタして全く刷毛塗りが伸びません。
僕は10%程度薄めて使いました。
スポイトがあると薄める作業は楽で上手くいきます。
塗料カップは100均のサラダカップを使いました。
これは10パックくらいあって使い捨てに超便利です。
最終的に一番使ったのは、このタイプの100均刷毛です。
もちろん使い捨てです。ノットエコロジー…
刷毛の腰もしっかりあり、毛のクオリティも高くてすごい塗りやすいです。
最終的には10本くらい使いました。
透明クリアーは失敗
ンぁ?
透明クリアー刷毛塗り作戦はあっさりと失敗に終わりました。
理由は簡単で、いくら丁寧に塗っても刷毛目が目だってしまって、自分が求めるクオリティの到底至らないから…
本当に刷毛目だらけで悲惨、超悲惨です。カワイソス、わい。
つや消し透明クリアーでリベンジ
透明クリアーはみすぼらしく失敗したので、めげることなく前向きに考えて…
そういえば最近のネックはつや消しのサテンフィニッシュが多いなと思いつき、息子氏のジャズマスターもサテンフィニッシュだった思い出し、あっさりと趣旨替えしてfenderメキシコのジャズマスターネックを目指すことにする。
刷毛目が酷いネックの塗装をペーパーで剥がす作業から開始…
スプレー塗料が全く無駄になってしまいちくしょうだが仕方なし。
気を取りなおして、薄めに塗料を作り刷毛塗り開始!!!!
すわっ!!!!!
こ、こ、これは…上手くいってるんじゃないでしょう???
つや消し恐るべしで、刷毛目がほとんど気になりません。
真面目に注意して下さい。
ヘッドフェイスはツヤ有りにするのでマスキングして作業しました。
塗っては乾燥、ペーパー掛けの、この作業を毎週末3週間ほど続けました。
結果、8層くらいは塗りそこそこ塗装に厚みが出きました。
ヘッドは面はツヤ有りクリアで仕上げる
参考にしたジャズマスターのヘッドは、ヘッドフェイスだけツヤ有りクリア仕上げなので真似します。
ヘッドフェイスはスプレー仕上げなので、しっかり乾燥させたら、ヘッドフェイス以外をしっかりマスキングします。しっかりを2回言いました。ここで失敗したら悲惨です。しかっり丁寧に作業します。
これは裏側です。
全体です。
酷暑で死にそうなので、マスキングは室内でやりました。
結局透明クリアースプレーはもう一本購入することになりましたが、しかたありません。
ヘッドフェイスにムラがあったら萎えるでしょ???
作業の写真はありませんが、ズバッと塗り終わりました。
6回くらいは重ね塗りしました。
厚みが出るとツヤが出てくるので、素直に嬉しいです。
指板面のツヤがそれっぽいです(笑)
マスキングを剥がすと、角の部分に塗装の段差が出来ているので、ペーパーで優しく修正です。
指板の角の部分も塗装がバリっているので、やさしく修正。
指板にマスキングの後が横線のように付いているので、これはペイント薄め液で拭き取りました。
とりあえず塗装だけで一か月以上はかかりましたが、懸案であったネック塗装は完了です。
この手の作業は頑張りすぎると予想外の失敗が積み重なって嫌になるので、暇時間にちょっとづつやっていくくらいの気楽さで作業すると良いと思います。
イラっと来たら止める。これがポイント。
次回はいよいよ、穴あけ作業のあるペグ取付けですぜぃ…旦那ぁ。
ネックに穴開けるから失敗出来ないなぁ…ぅぅぅ緊張する
コメント
とても参考になりました!
スプレー缶を買わずに、
つや消しウレタンニスをハケ塗り
ということですね!
とても参考になりました。
私はアコギのネックだけを、塗ろうと思うんですが、
ネックの元々の塗装を全てはがしたら、
油性のシーラーをハケ塗りして染み込ませて(これは、ペーパー無しで、染み込まなくなるまで、3回くらいでいいですか?)
その上にメイプルのつや消しウレタンニスを重ね塗り(完乾で400番のペーパーを掛けながら5回くらい重ねる)
これで完成でいいですか?
さらにこの上に透明つや消しウレタンニスを塗り重ねる必要がありますか?
教えてください!
よろしくお願いします!
武川さん、コメントありがとうございます。
いやいや、やろうとしてる事が僕がやった塗装に比べるとレベチ過ぎてアドバイスもなにもないです…
つや消しだと、ハケ目が目立たないので、素人でもごまかす塗装が出来るってだけですので…
上手くいくこと願います。