カメラ撮影 『ツールドフランスさいたまクリテリウム』を脚立持参で撮影してきた【作例18枚】 今年も行ってきました。撮影の舞台は、 『ツールドフランスさいたまクリテリウム』。 自転車ロードレースの世界のトップ選手たちが僕らの町さいたま県にはるばる海を越えてやってきました!!!! コシタツは昨年の失敗を教訓にして準備... 2017.11.06 カメラ撮影自転車
キャンプアイテム 【アウトドア用ヘッドライト】豆電球から高輝度LED電球に交換して、現役復帰を果たす 20年以上前のアウトドア用ヘッドライトの電球は豆電球でした。 そしてこの豆電球がクソ暗いんです。 ...違う。今のLED基準から見るとクソ暗く感じるだけで、当時はこの薄ぼんやりした光が漆黒の暗闇を照らしだし、勇気と希望をもってキ... 2017.10.18 2017.10.20 キャンプアイテム
キャンプアイテム 【クーラーボックス】『フィクセル リミテッド』を10年以上使った経験から自信を持ってオススメする 家族数人でのファミリーキャンプから、1人ボッチのソロキャンプ、はたまた道の駅を繋いでいくような車中泊旅行に欠かせないアイテムがこれ。 クーラーボックス。 『え、クーラーボックスなんてなんでもいいじゃん(笑)』なんて声が聞こえてき... 2017.10.06 2017.11.08 キャンプアイテム
車中泊 車中泊に向いてる場所と使い方。注意すべき点は泊まる時間帯 道の駅や高速道路SAを使った車中泊の魅力とは、ガチガチに予定を組まずに行き当たりばったりで旅行が出来る事です。 ただ、道の駅や高速道路SAはキャンプ施設ではないので、使い方を間違えると車中泊禁止になる可能性もあるので、車中泊をしない一... 2017.09.20 2019.07.21 車中泊
キャンプアイテム 小型LED懐中電灯(フラッシュライト)おすすめ13機種。これ1本でキャンプは出来る!!! みんな大好き懐中電灯(フラッシュライト)!!!!!! 一人ぼっちキャンプや車中泊を中心とした車旅にぜひ持っていきたいアイテムがフラッシュライト(懐中電灯)です。 キャンプなんかでは頭に装着するヘッドライトの方が両手が空くので便利... 2017.09.17 2018.11.07 キャンプアイテム
カメラ撮影 【超高感度】ISO25600で撮影した写真で巡る足尾銅山観光 最新のデジタル一眼レフカメラは高感度特性がかなり優れており、肉眼では暗闇にしか感じないような場所でも、カメラの目を通せばフラッシュを使ったかの様にハッキリと写真に写しとることができます。 でもでも???そんな高感度って思っているほど使... 2017.08.23 2017.11.07 カメラ撮影旅行
キャンプ飯 1人キャンプの食事は『カレー飯』が捗りすぎる 最近になって某お笑い芸能人のおかげなのか、テレビやメディアなどで1人キャンプがクローズアップされるようになってきました。 これは本当に良い傾向だと思います。 キャンプってみんなでワイワイやるのも楽しいんですが、どうしても周りに気... 2017.05.10 2018.10.26 キャンプ飯
アウトドア ダウンジャケットの穴は、補修テープで簡単修理。予想以上のクオリティにビックリです!!!! アウトドアブランド系のダウンジャケットって、軽量コンパクトになるように作られているのは大変うれしいんですが、その反面、素材の生地が薄くて耐久性に乏しい印象があります。 生地が薄いとちょっとした引っかかりで穴が開いたり、袖口等の「すりす... 2016.11.26 2018.10.15 アウトドア
カメラ撮影 『2016ツールドフランスさいたまクリテリウム』は脚立を忘れて大失敗 2016年10月「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」の撮影をしにさいたま新都心まで出かけてきたコシタツなんですが、あらゆる意味で失敗というか、ダメだったんです。 理由は簡単。 脚立を忘れてしまい、撮影する場所取りに失敗し... 2016.11.03 2018.10.30 カメラ撮影自転車
カメラ撮影 「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」を楽しむための『5つのポイント+撮影編』 今年で4回目を迎えた「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」。 コシタツも本場「ツール・ド・フランス」の風を感じるのと、レース撮影がしたくて観戦に行ってきました。 ...が、何しろ初めて行くので、いろいろと不手際が重なり、か... 2016.10.29 2018.11.04 カメラ撮影自転車
自転車 シマノ「STI」じゃ無いブレーキレバーブラケットの交換の巻き まれに出てくる自転車ネタなんですが、基本的に自転車は好きでたまには乗ったりしています。 物を大事に長く使うタチなので、20年以上前に購入した自転車がいまだ現役だったりするんですが、ブレーキの握るゴム部分がベトベトになってしまったので交... 2016.09.20 2016.09.21 自転車
旅行 富士風穴の入り口までの行き方ガイド 2016年の夏休み、子供とコシタツだけの男2人旅は富士風穴をもって佳境を迎えていた。 しかし、思い付きで向かった富士風穴なんですが、観光風穴ではないため駐車場があるのかどうか?クルマを止めてからどの程度歩くのかインターネットではさっぱ... 2016.09.01 2016.09.02 旅行
キャンプ場 『くのわき親水公園キャンプ場』は、子連れファミリーに優しく楽しいキャンプ場 コシタツの思いつきで実現した、息子長男小学6年生との男2人キャンプ旅の目的地は『くのわき親水公園キャンプ場』でした。 僕が住んでいる埼玉県越谷市からは、車で4時間ほどで到着可能なナイスな距離なんです。最近は新東名高速が出来たおかげでよ... 2016.08.24 2018.10.26 キャンプ場
キャンプアイテム モンベル クロノスドームは小学生でも張れる超おすすめテント!!!!!! 2016年のキャンプ旅は、通常だったらコシタツ1人でのボッチ旅なんですが、今回は小学校最後の学年でもある小6の長男を連れだし、想い出作りも兼ねて男2人ボッチ旅を敢行したわけです。 モンベル クロノスドームテントで1人で眠る 今回の旅の目... 2016.08.16 2018.10.26 キャンプアイテム
カメラ撮影 大井川鉄道にSLとアプト式鉄道の写真を撮影しに行って来たのだが・・・リアルトーマスがいた タムロンのフォトコンテスト向けの写真撮影と、一度乗りたかった大井川鉄道のSL乗車も兼ねて静岡県まで遊びに行って来たコシタツです。 しかし、乗り換え時間に追われ、さらに子供連れっていう状況下だと、のんびりと写真撮影している時間なんてちっ... 2016.08.15 2016.08.29 カメラ撮影旅行
自転車 DT SWISSのスポーク長計算機の使い方。個人的にはちょっと短くが丁度良い 自転車のホイールを自分で組む時にお世話になるのが、スポーク長計算機だったりします。 もちろん3角関数を駆使して、リム径とハブ径から計算しても出来ますが、面倒なんでサラッとスポーク長計算機を使った方が早くて正確ですね。 最近はカメ... 2016.01.08 2016.01.10 自転車