ツバメの撮影。カメラ初心者がマニュアル撮影で『飛ぶツバメ』に挑む!!!

ツバメが飛んでいるとついカメラを向けたくなるコシタツです。

実はですねここだけの話なんですが、一眼レフカメラを買ってから飛翔中のツバメの撮影に何回かトライしているんですね。で、結果は惨敗。驚くほどに惨敗なんです。

今までで、延べ2000枚以上撮影してピントがきたのは0枚です。成功確率0%の驚異の結果をたたき出している最中なんです。ああ、もちろん全部捨てですよ。

そんなコシタツなんですが、性懲りもなく今日もそんなツバメの撮影に出かけました。

ツバメの撮影

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ツバメ発見!撮影開始

この時期なら特に探すことなく、河原や、原っぱ、大きな公園ならどこでも見ることができます。夕方になると虫を求めて大勢で飛び回っていますね。

向かった先は埼玉県にあります、『クレヨンしんちゃん』で有名な春日部市内にある、お池のある公園です。親水公園と呼べるほどは大きくない公園です。

カメラの設定

今回の撮影条件は雨上がりのくもり空という、シャッター速度が上げづらいシチュエーションです。ただ、お日様が出ていないので逆光を気にせずに撮影できる、ある意味楽な条件かもしれません。

今回の撮影機材

  • ニコン D5300
  • タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

これしか持っていないのでこれで頑張ります。

カメラの設定

  • マニュアルフォーカス
  • マニュアル露出 露出決定はISOオートで決定
  • シャッター速度 500~1000
  • 絞り f/6.7
  • ISOオート 上限3200
  • 高速連写
  • 中央部重点測光
  • 焦点距離 300㎜ いわゆるテレ端

過去、幾度かの失敗経験から今回はマニュアルフォーカスで狙います。

ツバメをよく観察する

敵を知るにはまず己からでは、ぜんぜんダメです。己はこれ以上あれなんで、敵をよく観察します。ツバメの数を数えると…およそ6匹飛び回っています。

次に動きのパターンをチェックします。

よく見ていると、池の水面上にいる虫を捕えているのか、基本的に水面の上しか飛びません。

その中でも、ワンパターンに飛び回っているツバメにターゲットを絞ります。観察していると分かるのですが、ツバメは周回コースを作って飛ぶらしく、パターンにはまると似たような軌道でグルグル飛びまわります。

追尾する右目、合わせる左手

文章にするとなんだかカッコイイです。これで、バシバシ撮っちゃいます。

『ドン!』

ツバメの撮影 マニュアルフォーカス

シャッター速度1/500 絞りf/6.7 ISO1600

よし。見てツバメだと認識できます。もちろんトリミング済みの写真です。この一枚を撮るのに50枚は撮影しています。

『ドドン!』

ツバメの撮影 マニュアルフォーカス

シャッター速度1/500 絞りf/6.7 ISO1600

遠くて小さいけども、なんとか形を保っています。

D5300の場合、連写していると息継ぎするのでだましだまし撮影します。
http://koshitatu.com/?p=1347

撮影方法

飛翔中のツバメ撮影の基本は連写です。ひたすら連写です。バッファの許す限り連写です。

ピント合わせの方法は各種いろいろありまして

  • 絞りを大きくして、置きピンで撮影
  • カメラのAF性能に任せて、AF-C等の追尾型オートフォーカスで撮影
  • 人間追尾型マニュアルフォーカスで撮影 今回のコシタツ

絞りを大きくして、置きピンで撮影

絞りを大きくとることによって被写界深度が深くなり、ピント面が広くなるのでピンボケしにくくなります。さらに、置きピンすることによってターゲットゾーンを設定し、ツバメがターゲットゾーンに侵入したら連写することによって、歩留り向上を狙います。

ただし、絞り値を大きくするためシャッター速度が上げづらく薄暗い天気だと厳しいかもしれません。まあ、カメラの性能よりけりですが。

 

カメラのAF性能に任せて、AF-C等の追尾型オートフォーカスで撮影

もうこれはそのままで、カメラとレンズの性能に任せて撮影します。AFエリアはワイドに設定して、ツバメがAFポイントのどこかに入っていればOKの撮影方法です。

もちろん連写が基本ですが、AFが迷わない様に背景色が切り替わらないような場所で撮影するのが基本です。

たとえば、背景がすべて空やすべて森、草むらなどです。背景が切り替わったり、途中で大きな木や建物があるとAFが持っていかれます。

すこし離れ気味に撮影すると意外とツバメを追えるんですが、コシタツの場合、背景と同化してあんまりうまく撮影できた試しがありません。この下手くそが!

人間追尾型マニュアルフォーカスで撮影

今回のコシタツです。

飛行パターンにハマったツバメを右目で追尾しながら、左手でピントを合わせて撮影します。ツバメを撃ち落とすくらいの、人間サイドワインダーになった気持ちで撮影します。

今回初めて挑戦したのですが、ハッキリいって難しいです。

ポイントはMFしながら連写することくらいでしょうか。どこかで引っかかってくれたらラッキーです。もうほとんどバクチ状態です。

遠くで飛んでいると、ファインダーに入れやすいんですがピントが合ってんだか、合ってないんだか分かりません。逆に近くで飛んでいるとファインダーに入れづらく、シャッターチャンスを逃します。

今回の撮影では、近接撮影はほとんどチョコ棒食ってるジバニャン同様、ムーリーでした。

ツバメの撮影 マニュアルフォーカス

シャッター速度 1/1000 絞り f/6.7 ISO125

その中でも意外と近かった一枚。シルエットになっていますが、これでも上手くいったんだよ~。

失敗ではない物(コシタツ基準)

ツバメの撮影 マニュアルフォーカス

シャッター速度 1/1000 絞り f/6.7 ISO3200

結構気に入っている一枚です。ムクドリじゃないですよ。

ツバメの撮影 マニュアルフォーカス

シャッター速度 1/1000 絞り f/6.7 ISO3200

なんだか惜しいなぁ~。水に飛び込んだ後です。水しぶきがいい感じです。カワセミではないです。

ツバメの撮影 マニュアルフォーカス

シャッター速度 1/1000 絞り f/6.7 ISO3200

ちょっと遠いなぁ。クッソー。もう少し近ければもっとハッキリと迫力がある写真になるのに…

2016年度版のツバメ撮影です。D5500での撮影と、撮影ポイントを図解でまとめてみました。参考にして下さい。

【飛んでるツバメ】D5500&タムロンズームのオートフォーカスで撮影する

まとめ

今回は1時間ほど粘って撮影しました。合計500枚くらいは撮影したでしょうか。撮影している傍からダメなのは削除しているので、正味撮影枚数はもっといっています。

しかし、今回は結構うまく撮影できました。少し遠いので満足は出来ませんが、なんとかツバメの形は保っています。

ツバメの撮影の難しさは、やっぱり飛翔速度が速いのと、その切り替えしの鋭さですかね。体積比での速度でいったら、レーシングカーの比じゃないですよ。本当に速いです。

ツバメの飛行速度は生活圏内だとおよそ47km/hの速度で飛んでいるらしいです。たぶん撮影している時のツバメもそのくらいの速度で飛んでいるのではないでしょうか?

本気を出すと170km/h~200km/hで飛ぶといわれています。

すごーい!ちょっとしたファンタジーですよ。

そんなツバメちゃん?をなんとかして写真に収めたいコシタツなんです。また、撮影しますよ。

楽しいから、みんなも挑戦してみて下さい。結構難しくて、夢中になれますよ!

ほなねーん。

 

ツバメ撮影奮闘記
【飛んでるツバメ】D5500&タムロンズームのオートフォーカスで撮影する
今年も懲りずにツバメの撮影に挑戦しています。 もちろん、電線に止まって休んでいるツバメを撮影しても面白くもなんともないので、飛翔中のツバメ撮影になります。 使う機材は、エントリー一眼レフカメラであるニコンD5500と、これまたエ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました