ニコン DXフォーマット 『D7200』『D5500』徹底比較。デジイチ初心者には悩ましいです

ニコン製デジタル一眼レフカメラであるD5300を買ってから、脳みその片隅にいつも付きまとっている思いがあります。…それは、D7200なんです。

D5300もD7200も同じAPS-Cサイズの撮像センサーを使用したニコンではDXフォーマットと呼ばれる兄弟機種なんですが、やはりいろいろな部分で性能的に優れているんです。

性能が高ければ良い写真が撮れるのかと問われれば、否と答えるのですが、それでもシャッターチャンスには強くなりそうな気がするんですよね。

そこで、下位機種であるD5500から見たD7200のメリット、デメリットを比べてみたいと思います。デジイチ初心者がいきなりD7200を選択肢に入れるには、ちょっとばかり価格が高い気もしますがおつきあい下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ニコンD7200とD5500を比較してみた

基本的な性能だけを比べたらもちろんD7200の方が絶対に性能が良いに決まっているので、ここではデジタル一眼レフカメラ初心者が使う事を前提にして、コシタツがD5300をおよそ1年間使った経験を踏まえて書いていきたいと思います。

カメラボディ比較

 

D7200

D7200の方が一回りくらい大きいです。外寸は約135.5×106.5×76mm 重さは約765gになります。正面から見ると肩に付いている撮影モードダイヤルと、シャッターボタン下のコマンドダイヤルの存在が、いかにも上級機種であることを証明しています。

カメラボディはマグネシウム合金製で出来ており、さらに防塵・防滴機能も施されています。

それでも、FXフォーマットのフルサイズ機から比べればコンパクトな外観です。

D5500

D5500は本当にコンパクトな外観で、デジタル一眼レフの持つ押し出し感は全く感じられません。外寸は約124×97×70㎜ 重さは約470gとD7200の内側にスッポリと入りそうな大きさです。

カメラボディは中に金属フレームを持たないカーボン樹脂プラスチック製モノコックで出来ており強靭堅牢ですが、防塵・防滴機能は施されておりません。

なので重量は軽く、D7200に比べて6割程度の軽さになっています。

D5500はカラーバリエーションが2種類あって、ブラック、レッドから選べます。

グリップ形状はD5500

D7200 グリップD5500 グリップ

グリップ形状での持ちやすさは、手の大きさと慣れの部分が大きいのですが、それでもD5500のグリップ形状は秀逸で、フルサイズ機種のD750と似た深くえぐりこまれたグリップをしておりホールド感は抜群です。ただ、標準サイズよりも極端に手の大きい方には逆に小さく感じるかもしれません。

D7200のグリップは前モデルのD7100からほとんど変わらず、ちょっとモッコリした厚みのあるグリップで、握りこみが若干浅い感じがします。D5500を握った後だと余計にグリップの浅さを実感します。

撮影性能(オートフォーカス性能)

デジタル一眼レフカメラに一番求められる性能が撮影性能です。っていうか、それ以外ないですよね。

撮像センサーと画像処理エンジン

D7200・D5500両機種とも2416万画素のAPS-Cサイズ撮像センサーを使用しており、ISO感度も常用25600と高感度に強くなっています。

画像処理エンジンもEXPEED 4と同様です。

ISO常用26500となっていますが、ノイズ感を感じずに使える実使用上限は個人的な意見になりますが、D5300ではISO3200までになります。ISO6400以上になると、だんだんと立体感の乏しい写真になると思います。あくまで個人的な意見です…

オートフォーカスポイント(AFポイント)

D7200 51点D5500 39点

D7200とD5500とでイチバン差別化が図られている部分にフォーカスポイント数があります。

デジタル一眼カメラはこのAFポイントでしか、自動的にピントを合わせてくれません。なので、この数が多ければ多いほど被写体を捕えやすくなります。

動きの無い静物写真を撮影する分にはそれほど問題ないのですが、動き回る被写体を撮影する時には、その真価が発揮されます。

左がD7200でフォーカスポイント数は51点。右がD5500でフォーカスポイントが39点になります。

画面中央付近のフォーカスポイント数はD7200もD5500も同じですが、両サイドのAFポイントはD7200の方がD5500比べて密度が高くなっています。

AFモジュールの違い

AF性能の決定的な違いは、使われているAFモジュールの違いから来ています。もちろんD7200の方が高性能です。

D7200はアドバンストマルチCAM3500IIと呼ばれる、ニコンFXフォーマット機(フルサイズ)にも使われているAFモジュールを使用しています。このおかげで、下位機種では到底実現できない素早いAF性能と被写体補足性能、薄暗い環境下でも迷いにくいAFを実現しています。

D5500はちょっと古めのAFモジュールであるマルチCAM4800DXを使用しています。古くはD7000にも搭載されていたモジュールですので、定評はありますが若干の古さは否めません。

シャッター速度と連写性能

D7200のシャッター速度(露出時間)は最高1/8000秒で、D5500は最高1/4000秒です。

シャッター速度が上げられるメリットには、光の強い場所で明るいF値の小さなレンズを使っても、レンズの絞りを絞ることなく撮影できるメリットがあります。背景のボケなど、より撮影の幅が広がります。

D5300を使っての感想なんですが、晴天の日中で遮るものがなにも無い場所での撮影ですと、結構平気で1/4000秒なんて露出になります。

連写性能はD7200は最高約6コマ/秒で撮影でき、D5500は約5コマ/秒の撮影になります。

高速な画像処理エンジンEXPEED 4の採用と内蔵バッファーメモリーの容量拡大により、連続撮影時の撮影可能コマ数が大幅に増大。

撮像範囲がDX時は約6コマ/秒※1で、1.3×時は約7 コマ/秒※1で、いずれも100コマ※2まで(JPEG時)の高速連続撮影が可能です。また、14ビットロスレス圧縮RAW時の連続撮影可能コマ数も向上。DX時18コマ、1.3×時29コマを達成しています。

さらに、ミラー駆動時の衝撃を抑制するミラーバランサーを採用。動きの速い被写体を高速連続撮影する際にも、常に安定したファインダー像を確保できます。

引用:ニコン D7200

D5500の連写性能は前モデルのD5300と変わらないので、経験的にJPEGでの連写撮影では最大15枚くらいまでがバッファ待ちすることなく撮影できる限界だと思います。

ニコン D5300での連写撮影について気づいたことのまとめ

ファインダー視野率、ファインダー倍率

一眼レフカメラで撮影する時に最も使う部分がファインダーです。通常の撮影ですと常にファインダーからレンズを通した映像を見ることになるので、余計なストレスを感じたくない部分であったりします。

D7200はペンタプリズムを使っており、上下左右とも視野率約100%で、ファインダー倍率0.94倍になります。

D5500はペンタミラーを使っており、上下左右とも視野率約95%で、ファインダー倍率0.82倍になります。

これはもう全然D7200のほうが大きく明るく見やすいうえに、透明感のある映像をもたらしてくれます。D5500は微妙に暗く感じ、若干黄色みがかった映像になります。

比べなければ全然気にならないレベルの話なんですが、お店で一度でも比べてしまうとその差は歴然です。

ファインダー視野率とは、ファインダーで見た映像と写真として撮影できる大きさの差になります。なので、D5500の視野率95%を実際に撮影すると、見えていない残りの5%が実際の写真として撮影されます。

例えば、ファインダーでは確認できなかったお邪魔な電柱や木の枝、葉っぱなどが実際には映りこんでいる可能性があります。

ファインダー倍率とは、実際に肉眼で見える被写体の大きさと、焦点距離50㎜のレンズでファインダーから見える大きさの比率になります。

なので、D7200のファインダー倍率0.94倍は、ほぼ肉眼で確認できる大きさと変わらない大きさで見える事になります。

液晶画面 タッチ&バリアングル(可動液晶)はD5500

D5500 バリアングル

引用元:ニコン

D7200は約122.9万ドットの固定液晶ですが、D5500は約104万ドットの可動液晶(バリアングル液晶)を搭載しており、さらにタッチ液晶パネルになっています。

D5300でバリアングル液晶を使っている感想として、初めはこんなもの使わないと思っていたのですが、マクロレンズを使うようになってからは無理なカメラポジションでも液晶画面で被写体を確認でき、さらに拡大画面でピントを確認しながら追い込めるので重宝しています。

D5500のタッチパネル液晶の反応も良好で、ストレスを感じることなくスマホ感覚で操作できると思います。

液晶画面自体はD7200の方が高解像度なので、撮影した画像の確認はD5500よりもやりやすいと思います。

D7200の優れるポイント

D7200にあってD5500には無い優れるポイントをピックアップします。

ダブルスロット

SDカードがダブルスロットになっています。1回の撮影でそんなに撮らないよなんて思っちゃうあなた!甘いです。

もちろんSDカードを満タンになるまで撮るのは大変なんですが、SDカードが2枚あるという事はJPEGデータとRAWデータを分けて保存できるんですね。ざっくりと撮った写真を確認したい時はJPEGのSDカードを使い、じっくりと現像したい時はRAWデータのSDカードを使えます。

もちろん、最悪の事態であるSDカード破損時のバックアップにもなります。

選べる画角

D7200 1.3× クロップ

引用元:ニコン

通常DXフォーマットの画角での撮影になるのですが、D7200は1.3倍クロップモードにすることで、装着レンズの焦点距離の約2倍の大きさで撮影でき、被写体を大きく撮影できます。

簡単に説明すれば、カメラ内でトリミングした状態で撮影できることになります。

野鳥などの遠くの小さな被写体を少しでも大きく撮影したい時に威力を発揮します。焦点距離300㎜のレンズが焦点距離約600㎜の超望遠レンズとして使えます

もちろん有効画素数はその分だけ少なくはなります。

D5500の優れるポイント

値段が安いです(笑)

それだけではありません。バリアングル液晶とタッチパネルの他にもヴィネットコントロールを新たに搭載しています。

広角レンズで風景を撮影すると画像の四隅の光量や彩度が低下することがあります。このヴィネッティングと呼ばれる現象に対応する3種類のヴィネットコントロールを新搭載。[強め][標準][弱め][しない]から選べ、画像の四隅をクリアーな状態に保ちます

参照:ニコン

まとめ

比較してみて気付いたのですが、D7200は既にカメラを趣味として撮影している人向けに作られていると感じました。

なぜなら僕がD5300を1年使ってみて、D5300では少し物足りないと感じる機能が追加補強されているからです。

D5300、D5500では、モータースポーツなどを撮影するとどうしても連写撮影が多くなるので、バッファ待ちの時間がじれったく感じますし、動く被写体にもう「少しピントが喰いついてくれれば撮影しやすいのになぁ」なんて感じることもあります。

動きの無い静物を撮影する分には、手持ちでも3脚を使ってでも、じっくりとピントを追い込んで撮影できますが、動き物の撮影には機材の持つ性能に負う部分がかなりあるんですね。

もちろん、カメラ本体だけではなくレンズの性能もあるんですが、結局両方の性能が高くないと歩留まりが悪く、狙った撮影ができないって事になっちゃいます。最近、機材にお金をかける理由が分かってきました…

 

D5500はエントリーユーザーに本当にオススメできるカメラで、特にバリアングル液晶の使い勝手は最高で、マクロレンズを取り付けて無理なアングルでピントを追い込むような使い方はD7200では決して真似ができないと思います。

それだけでもD5500を選ぶ価値があると思います。もちろん、その他の撮影でも満足のいく撮影ができます。ただちょっと、動体に弱いかなって気がします。これは使っているレンズの相性もあると思います。

D5500とD3300を比較してみた記事もあります。参考にしてみて下さい。
ニコン D3300とD5500を徹底比較。悩めるカメラ初心者必見です

D7200

個人的にD7200はボディだけ買って、よく使う焦点距離のレンズを別に買った方が満足度が高いと感じます。僕なら、望遠ズームレンズと組み合わせて使いたいです。

大人が遊ぶのに、25万円は高くない高くないと思いたいです( ノД`)シクシク…

D5500

デジイチ初心者がD5500を買うのなら、とりあえずこのレンズキットを買ってみて、いろいろ撮影してみてから、撮りたい焦点距離のレンズを買い増していくのが無駄がないし、楽しいかと思います。

今ならポートレートも撮れるマクロレンズと組み合わせて遊びたいですね。

この組み合わせは幸せになれそうな気がします(^o^)丿

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました