HUAWEIの7インチタブレットがバカ売れしている様なんで、これで7インチタブレットの潜在的な需要がかなりあることがはっきりしました。
で、Amazonでちょっと調べてみたら結構あるんですね、7インチタブレットって。しかも、10000円以下で結構あります。
メーカー名やブランド名はあんまり聞かない名前なのでちょっと不安ですが、購入に関しては自己責任でお願いします(笑)
爆安7インチタブレット
ITガジェットって基本的に値段=性能なので、10000円で売られているタブレットの性能なんて推して知るべしなんでしょうが、Amazon等の評価欄には悪くない評価の目立つタブレットもあるので、使う人、使う用途次第なんでしょうかね?
ちなみにバカ安なんで、SIMなんか使えませんでWi-Fiオンリーになります。たぶんWi-Fiルーターは使えます。
Amazon Fire 7インチ タブレット 16GB
もう、いきなり大本命です。値段も5,980円とかなり安いのに、クーポン適用でさらに安く買えます。
OSはAndroidベースのAmazon独自OSのFire OSを使っているので、グーグルアカウントでは使えません。さらに、グーグルプレイストアが使えないので、Kindleストアからの購入になります。まあ、裏技的にグーグルプレイが使えるようになるみたいなので、必要な方は調べてみても損は無いと思います。
ちなみにGPSも非搭載なので、カーナビ代わりに使おうと考えている方は要注意です。
OS | Fire OS |
解像度 | 1024 x 600 (171 ppi) |
CPU | クアッドコア最大1.3GHz |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 16GB |
SDカード | マイクロ 512GBまで |
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm |
重量 | 286g |
解像度はレティーナなんかを見慣れている人にはちょっと粗く感じるかもしれませんが、十分使える解像度です。
メモリはとりあえず1GBあるので、重いアプリやいくつものアプリを使わなければ止まっちゃうことはなさそうだし、内部ストレージも16GBと少な目ですがSDカードで補完できるので、まあ問題ないでしょう。あんまりアプリを入れすぎるとスグに容量イッパイになるのでそれだけは注意です。
Dragon Touch Y88X Plus 7インチ タブレットPC
名前は確かにカッコイイが、存じ上げないブランドです。
格安タブレットのOSは基本的にAndroid4.Xになり、グーグルのサービスは使えますが、タブレットメーカーがアップグレードを用意していないので、Android4.Xから5.Xにしたくても出来ない事がほとんどなので注意しましょう。
OS | Android4.4 |
解像度 | 1024 x 600 IPS |
CPU | ARM 7100 1.2GHz 4コア |
メモリ | 512MB |
ストレージ | 8GB |
SDカード | マイクロ 32GBまで |
サイズ | 18.5 x 12.2 x 1.1 cm |
重量 | 299g |
なにしろメモリが512MBしかないので、ちょっと重いゲームをすると止まっちゃうかもしれませんね。
それと調べてみたんですが、GPSは搭載されていないようなのでマップ系アプリは諦めましょう。Bluetoothは使えるので、ワイアレスで音楽などは聴けますね。
ΛzICHI Android4.4 7インチタブレットPC ADP-722A
ブランド名はたぶんアズイチで「あずいち」が販売する格安タブレットです。
スペックは先ほどのDragon Touchとほぼ同じなんですが、メーカー仕様書を見る限りだとバッテリーの持ちがかなり悪い印象です。
連続使用で最大3.5時間となっているので、外出先でグリグリ使うとあっという間にバッテリー切れになりそうな予感がします。
OS | Android4.4 |
解像度 | 1024 x 600 TFT |
CPU | Allwinner Tech 33 Quad-Core Cortex A7@1.3Ghz |
メモリ | 512MB |
ストレージ | 8GB |
SDカード | マイクロ 32GBまで |
サイズ | 108.3 x 8.25 x 188.5㎜ |
重量 | 276g |
格安タブレットはどうしてもベゼル(躯体の縁)の幅が広くて見た目はちょっと野暮ったいのが多い印象です。
RWC 7インチ Android タブレット AT700ES2
これまた聞いたことのないブランドなんですが、RWCが販売しています。
ちょっと問題なのが内部ストレージが1GBしかないので…え?これ、ちゃんと動くの?って超心配です。案の定、Amazon評価も動かない評価が多数報告されています。
解像度も800×480と荒く大きいので、最新モデルに慣れた方には見れないかもしれません。
IT上級者かチャレンジャー向けのタブレットになります。
OS | Android4.2 |
解像度 | 800×480 |
CPU | ALLWINNER A13 CORTEX A8 CORE (1GHz) |
メモリ | 不明 |
ストレージ | 2GB |
SDカード | マイクロ 32GBまで |
サイズ | 181×122×11 mm |
重量 | 285g |
バッテリーの持ちは悪いので、こまめなWi-Fiのオンオフや電源のオンオフをすれば多少長持ちするようです。ってそんな面倒な事やってられっか。自宅で電源繋ぎっぱで使うしかなさそうですね。
しかし、5000円そこらで7インチタブレットが手に入る時代が来るとは、20年前には想像も出来ないですよ(笑)。20年前はカタカナ表示のガラケーがやっと庶民でも買える時代でした。
Huawei Mediapad T1 7インチタブレット
税別9000円台、税込みでは1万円よりも数百円ほどお高いんですが入れてみました。
やはり5000円前後のタブレットよりは全然高性能(この中では)でGPSも搭載しています。マップ系のアプリも使えるので、カーナビ代わりにも使えます。
性能も初代Nexus7に近い性能を持っているので、サクサクとまではいかなくてもそれなりにストレスフリーで使えそうです。
OS | Android4.4 |
解像度 | 1024×600 |
CPU | Allwinner A33 4コア |
メモリ | 1GB |
ストレージ | 8GB |
SDカード | マイクロ 32GBまで |
サイズ | 8.5 x 10.7 x 19.2 cm |
重量 | 277g |
他の格安Androidタブレットよりも4100mAhとバッテリー容量が大きいので、実際はもう少し短くなると思いますが、公称12時間は使えるようです。
Dragon Touch 8インチ タブレット Android 9.0
7インチではなく8インチタブレットになりますが、常にクーポンばら撒き状態なので8,000円程度で購入出来ます。
Dragon Touchシリーズ自体廉価ブランドなのでヘビーユースには向いていないのですが、必要最低限のスペックはあるので、WebサーチやYouTubeを見たり程度なら問題ないと思います。
昔に購入してすぐにゴミになった同ブランド7インチタブレットに比べれば正常進化していると感じます。
OS | Android9.0 |
解像度 | 1200×800 IPS |
CPU | Cortex-A35 Quad-core |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 32GB |
SDカード | マイクロSD 128GBまで |
サイズ | 24.5×16×5.5㎝ |
重量 | 320g |
個人的には、値段も安いしAndroidのバージョンも新しいのでオススメです。
googleサービスのファミリーリンクアプリでも入れて、子供用として使わせるのも有りかと思います。
リビングに一台置いておけば子供達が勝手にどんどん使い方を憶えてくれそうです。事実、コシタツ家の4歳児も3歳からタブレットを使っていて、今ではカナ入力出来ないくせに音声認識だけで使いこなしてます(笑)youtubeとゲームアプリだけですが…
格安おすすめタブレット


コメント