もうダメかもしれません。
10年程前にはこんな事になるとは予想もしていませんでした。
あと、もう少しだけ速度が出れば問題なかったはずなのに。
ADSLから光通信に乗り換える(予定)
コシタツ家の通信インフラはヤフーBBのADSL12Mを使っているのですが、NTT交換局から自宅までの距離が遠いため、どんなに条件が良い時でも下り速度で4Mbpsを超える事はありません。
スマホアプリで計測した結果です。
嘘―んなくらい遅いので、念のためにUSENのスピードテストでも測定してみます。
素晴らしい。
スマホアプリでの結果と、WEBサイトでの計測結果にほとんど差が出ませんでした。
しかし、USENの測定結果の右に映る言葉が皮肉ですかね?
「大きめのサイズの動画も楽しめるでしょうか?」
…楽しめませんよ。
WiFi4台接続中
2人だった家族が1人増え2人増え、今では5人家族です。
そして、子供以外に増えたものが携帯端末です。現在の我が家にあるインターネット接続端末は、
- メインPC
- ノートPC
- スマホ×2
- PSvita
- タブレット×2
- AmazonTV
があります。
家族全員でそれらすべてを同時に使う事はないのですが、それでもタイミングが悪いと5台が接続されます。
それも、youtubeやAmazonTVをメインに見ると全然ダメです。ストリーミング再生にダウンロードが追い付かず、クルクルアイコンが表示されまくってイライラしてきます。
昔はPC1台で、youtubeがサクサク再生されたのを見て感動していたのが懐かしい…
HD画質で見れない
Amazonプライムビデオは基本的にHD画質で配信されているのですが、映画に関してはほとんどHD画質で見れません。
見ているとたまに映像がキレイになってHDマークが点灯したりするんですが、スグに消えちゃって少しぼんやり画像に逆戻りしてしまいます。
自分以外ネットに接続しないで、さらに本当に調子が良いと1080Pモードでブルーレイ画質で鑑賞できたりするんですが、なぜだか映画のクライマックスでSD画質になり超イライラする事もあります。
アニメ作品や、古い作品などのデータ量が少ない作品ではHD画質見られる場合もあるんですが、子供たちが自分たちの端末でネットに繋いだり、youtubeを同時に見たりすると途端にダウンロードが途切れたり、画質が悪くなります。
基本的にAmazonプライムビデオHD画質でのストリーミング再生では最低でも4Mbps以上の速度が求められるので、現在の通信速度ではハナッから無理なようです。
これだとちょっと古いとはいえ、せっかく無料で映画が見れるのにもったいなさすぎる。
それと、家族同時接続した時の速度低下もひどすぎる。
ADSL速度をあげても解決しない
光回線にするには、自宅に光ファイバーを引き込む工事をしなくてはならず、その工事費が結構いいお値段なので、ならばADSLの通信速度を上げれば良いと考えソフトバンクのサイトで調べてみたのですがダメでした…
どうしてもNTT交換局からの距離がネックになっているようで、40Mにしても50Mにしても5Mbps以下の速度しか出ないようです。
交換局に近ければADSLでも普通に10Mbps以上は出るらしいんですけどね。
最近だと、グーグルやアプッルのクラウドストレージサービスを使っているのもあって、アップロード速度も求められていたりします。写真だけじゃなく、スマホで撮影した動画も自動でじゃんじゃんアップしているので、上がり速度1Mbps以下ってのもかなり問題ですよね。
光回線にします
時間をかけて調べてみたんですが、ADSLだとこれ以上の速度アップは無理なようです。
いまではHD動画は当たり前だし、サイズが4倍の4K動画も主流になりつつあります。
HD動画を快適に見るには最低でも常時4Mbpsが必要だし、4K動画なら16Mbpsが常時必要になります。
なので、やっぱり光回線にするしかないようです。
光回線サービスもキャリア以外にもかなり増えてきたので、これまた調べなくてはならないようです。
納得の速度と料金でNURO光にしました

コメント