IIJmioにMNP(携帯電話番号ポータビリティー)しましたが、いまだにスマホは持っていません。
しょうがないので、手元のガラケーに届いたばかりの新しいSIMを差し込んで使うしかありません。
サクッと交換して起動すると…普通にアンテナが立ってますね。そりゃそうです。IIJmioはドコモのSIMを使ってますから、ドコモのガラケーなら問題なく使えるんです。
使える機能は通話とSMSのみになります。もちろんキャリアメールも使えず、インターネット接続は出来ません。なぜならAPN(アクセスポイントネーム)の設定が出来ないからです。
変わらない料金
IIJmioのファミリーシェアプランは3枚までSIMの追加が出来るんですが、やっぱり3台のスマホで運用して初めてメリットがあるんですね。2台での運用ですと、キャリア契約のガラケーとMVNO(仮想移動体通信事業者)のタブレットの2台持ちと値段的に変わりません。
もちろん1台で使っても、1か月10GBまでの4G通信が可能になる恩恵には授かれるんですが、僕なんかは1か月で3GBも消化できない程度の使い方なので、持て余しそうな予感がプンプンです。
現在の僕の使い方
IIJmioファミリーシェアプラン2回線利用で、
- Nexus7 データ通信専用SIM
- ガラケー 音声通話機能付きSIM 電話代(30秒20円)
- ファミリーシェアプランの料金は3520円
になります。
以前のドコモとIIJmioでの使い方だと、
- Nexus7 データ通信専用SIM
- IIJmio ミニマムスタートプラン データ通信専用SIM 972円
- ドコモガラケー 2576円
- 合計 3548円
なんです。
やった!28円ほど節約できましたね(笑)。まあ、10GBまでバンドルクーポンが増加したので、実質的にはお得になっているのでしょうか?もちろん、ガラケーは受信専用にしないといけません。発信しちゃうと高~い通話料が発生しちゃいますので、この辺りは微妙なところかもしれません。
また、キャリアメールメインでやり取りしていた人は、メールアドレス変更を知り合いに頼む面倒もあります。グーグルの2段階認証もアプリに変更する必要があります。
IIJmioでのガラケーとタブレットの2台持ちでの一番安い使い方は、ファミリーシェアプランに入らず両方とも個別にミニマムスタートプランで契約すれば、税込2700円で運用できます。
ただしこの方法では、ドコモのようなガラケーカケホウダイプランではないので、青天井で通話料がかかってしまいます。料金形態的には非常にスッキリしますが…
こんな感じでMVNOでガラケーを使うメリットはほとんど無いと思いますので、素直にスマホ1本に絞るか、キャリアのガラケーカケホーダイプランとMVNOでのデータ通信専用プランの2台持ちがイチバン安上がりになるはずです。
ファミリーシェアプランは3回線契約がイチバンお得
やっぱり、ファミリーシェアプランを効果的に使うには家族間で3回線使うのがイチバン効果的ですね。
IIJmio高速モバイル/D 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン
- IIJmioファミリーシェアプランで音声通話機能付きSIM×3回線
- 3回線利用で基本料金5032円(税込)
- 10GBを3回線でシェア
3人で使ってこの値段ですと、非常に安いですね。キャリアですと、1人分の料金にもなりません。
ただし注意点もあります。
音声通話機能付きのSIMは、契約してから12ヵ月間は違約金がかかります。
しかし、違約金は1000円*(12ヵ月-利用月) となっているのでキャリアの、2年以内にいつ解約しても1万円強という脅迫的な違約金(2年の自動更新)に比べると良心的だといえます。たとえば、6ヵ月で解約した場合の違約金は6000円になります。まあ、実質的な1年縛りなんですが…
キャリアより優れている点はIIJmioは自動更新ではないので、12ヵ月たてばいつでも解約してMNP出来るところです。
IIJmio高速モバイル/D 音声通話機能付きSIM ファミリーシェアプラン
Xperia Z3 Compact SO-02G docomo [White] 白ロム 利用制限無期限保証
Amazonでは、このみおふぉんSIMとXperia Z3 Compactの組み合わせでバカ売れしているようですね。
僕もXperia Z3 Compactが欲しいんですが、間違ってmicroSIMを頼んじゃったから使えません。バカバカ!僕のバカ!Xperia Z3 CompactはnanoSIMです…
F.Wave 【Amazon限定】Lucky ゴールドカラー nano SIM変換アダプター4点セット Gold color(標準 マイクロ Nano) iPhone6/6plus/5S/5C/4S/4/3GS/3用 Gold 金色 f.wave of FuturePlus Original
こんなのがあるんですよね。nanoSIM変換アダプターもあります。クッソ~!
…ううっ、そんな事より早くスマホを手に入れなければならないコシタツでした。
コメント