やっとドコモからIIJmioにMNP(携帯電話番号ポータビリティー)出来たコシタツです。
未だにスマホは持っていないのですが、とりあえずガラケーで運用する予定です。
僕の場合はドコモで3回線契約していたのでインターネット上でMNPの手続きが出来なく、ドコモショップに出向いたり、使っていた回線の開通手続きをしたりと少し手間がかかりました。
今回はNEXUS7もデータ通信で使いつつ、コシタツ携帯もIIJmioの通話プランに換えるための手続きをしました。
ファミリーシェアプランにMNPする時の3つの注意点
IIJmioは1年半ほど前からNEXUS7でデータ通信専用プランのミニマムスタートプラン3GBで運用していたので、まずはこれをファミリーシェアプラン10GBに変更します。
注意点1
ミニマムスタートプラン、ライトスタートプランをファミリーシェアプランに変更する時は、変更月内で同時にMNPの転入手続きは出来ません。
プラン変更は変更手続きした翌月から適応されるので、翌月にならないとMNP手続きは出来ません。さらに、月末日でのプラン変更は出来ないので要注意です。
注意点2
月末を待っている間にドコモショップかMY DocomoからMNP手続きをしてMNP予約番号をもらいます。僕はここで携帯電話の開通手続きをしていないというチョンボをやらかして、2度手間になりました。

ただし、MNPには有効期限があり15日間となっています。なので、あまり早く手続きしてしまうと、月変わりまでに有効期限が来てしまうのでちゅういしてください。
注意点3
無事に予約番号をもらったら、IIJmio会員専用ページ→各種変更手続→サービスの設定と利用をクリックして、ファミリーシェアプランのSIMカードの追加をクリックします。
後はガイダンスに従って進めれば登録完了です。
途中で1度、免許証などの確認書類を写真撮影してIIJmioの登録センターに送らなければなりません。唯一の手間はそれくらいです。
あとは新しいSIMカードが届くのを待つだけです。
現在使っているSIMは本人確認が取れしだい利用不可能になるので、この間だけは電話が使えません。新しいSIMが手元に届くまでの、およそ1日~1日半くらいでしょうか。
なので、頻繁に携帯電話を使う人はよくかける、かかってくる人にはあらかじめ連絡入れておいた方がトラブルが少ないと思います。
僕の場合は6日日曜日にMNPを申し込んで、翌7日に本人確認完了のメールが届きました。
実際にドコモの契約が解除され通話不能になったのは8日になってからでした。8日の朝には圏外になっていました。おそらく日付が変わったのと同時に契約解除になったのだと思います。
そして、手元にIIJmioのSIMが届いたのが9日でした。
注意点まとめ
- ファミリーシェアプランに変更は翌月から適応
- 月末日のプラン変更はできない。31日が月末なら30日には手続きする
- 電話が使えない期間が1日~2日ほどできる
僕の人生の半分くらいはドコモと過ごしていたので少し寂しい気もしましたが、IIJmioも回線はドコモなのでぶっちゃけたいして変わりません(笑)
コメント