【Peak Design】キャプチャープロパッドでキャプチャーカメラクリップ(偽)を快適に使うwww

ピークデザインのキャプチャーカメラクリップのパチモンを使っているコシタツです。

パチモンといえどもクオリティはそれほど悪くなく、メインで使うことは無いのですが、カメラ2台体制で撮影する時には重宝しています。

しかし、このキャプチャーカメラクリップ、ザックなどのショルダーストラップに取り付けて使う分にはよいのですが、腰ベルトに取り付け使うとなると少し不便です。

なので、今回は本物ピークデザインのキャプチャープロパッドを購入しました。

キャプチャープロパッド

スポンサーリンク
スポンサーリンク

キャプチャープロパッドで快適撮影

キャプチャーカメラクリップ(偽)を腰ベルトに取り付けて使うと何が不便かっていうと、それは…

カメラのホルダーへの装着が横方向からになるからです。

この横方から取り付けるのが心理的に微妙でして、なんだか落下するかもしれないって気持ちにさせてくれます。もちろん、ロック機構があるので簡単に落下しないんですが気持ちの問題です。

それともう一点。

ズボンの腰ベルトに直接取り付けると、キャプチャーカメラクリップ(偽)を取り付けた部分がゴツゴツして痛いんです。ダイレクト感があって良いって意見もありそう(未調査)ですが、僕は嫌です。

クッション性抜群で縦横でも使える

キャプチャープロパッド

商品の内容はプロパッド本体と説明書、それにロングクランプピンも同梱されているのでとりあえずこれだけ購入すればOKです。

キャプチャープロパッド

パッド裏側はモコモコと隆起したクッションがあるので、キャプチャーカメラクリップの硬さを効果的に分散させてくれます。

キャプチャープロパッド取り付け方向

キャプチャープロパッドの秀逸な点は、カメラクリップを縦・横のどちらでも取り付けられる部分です。

縦方向で使う時には、プロパッド1枚目中央の穴を使って挟み込むように固定します。

キャプチャープロパッド取り付け方向

横方向で使う時にはこうなります。

ベルトループと穴の開いた1枚目をまとめて固定するので、ロングクランプピンに交換する必要があります。

個人的にはこの使い方が一番使いやすく感じます。

実際に使ってる感想

キャプチャープロパッド 実際の使用写真

実は一年以上も前から使っているんですが、記事にするのを忘れてました…だから、使用感がありますよね(笑)

コシタツは右効きなので、右足側にプロパッドを取り付けます。

ハンドガンのホルスターみたいでちょっとカッコイイです。実際、カメラに詳しくない人にも見た目の評判は上々です(笑)

ズボンのベルトに直接通して使えばずれも少なく使いやすいのですが、トイレ(特に和式や野外の仮設トイレ)に行く際、簡単に言えば大をする時にカメラの置き場に困るので、ヒップバッグやウェストバッグのベルトに通して使っています。

こうしておけば、バッグを外してそのままトイレの荷物フックに引っかけておけます(ちょっと怖いですが)。

キャプチャープロパッド 実際の使用写真

実際の目線だとこんな感じになります。

ちょっと問題もあって、右側に取り付けるとキャプチャーカメラクリップ(偽)のロック解除ボタンが左手ではちょっと押しにくいかな?って気がします。

基本的にメインのカメラはストラップで肩から掛けて使っているので、ちょっとくらい押しにくくても使い勝手にはそれほど問題ありません。

注意点をいくつか

見ての通り腰からぶら下げているのでレンズがあまり長すぎると、しゃがんだ時に地面にぶつけてしまう可能性があります。

もちろん、椅子に腰かける時なども注意が必要です。

ズボンのベルトに固定する場合は大丈夫ですが、僕の様にウェストバッグに固定した場合にはバックルの突然の外れに注意して下さい。

それと、あんまり長いレンズや重いレンズは太ももにあたって歩きにくくなります。歩きにくい場合は、腰の真横に移動させると太ももに擦れないで歩きやすくなりますが、障害物との接触に注意して下さい。

最近はカメラ2台体制で撮影することが多く、メインの1台目はストラップ、サブの2台目腰にかけてって使い方が多いです。

もちろん1台で、肩にも掛けたくない時や、撮影がメインでない時なども重宝しています。

キャプチャーカメラクリップ(偽)が欲しくなる記事です(笑)

ピークデザイン キャプチャーカメラクリップ(偽)が、驚愕のクオリティでした!!!
これは色違いの本物といってもいいくらいのクオリティの製品です。ここまであからさまにやられちゃうと、本家ピークデザインも黙っていないような気がしますが、カメラ業界って意外とザルな業界なんでしょうか?初心者なんでよく分かりません。 キ...

コメント

  1. しまる より:

    こんにちは〜♪
    パチモノクリップですが、ワタシもコシタツさんの記事を見た直後に購入し、バリバリ使っています!
    コピー品とはいえ、かなりのクオリティで相当気に入って使ってましたが、皮のベルトなんかに直接付けると、どうしてもベルトに傷が付いてしまうのと、カメラを横から装着するのは使いにくいし安心感が無いので、同じくプロパッドを購入しました。
    色のバランスが少し悪いのはしょうがないですが、それ以外は使用感含めて問題ないですね。
    ワタシは縦構図の時にストラップが顔の前にタレてくるのが嫌で、標準のネックストラップを使わず、ハンドストラップを使っていますので、カメラクリップは必携となっています。
    カメラの装着具合も良い感ですが、一回だけだけボルトが緩んでてカメラを落とした事があり、レンズフィルタを割ってしまいました(82mmだったのでサイフにも大打撃(泣)。
    ですので、ボルトの緩み確認だけは頻繁に行う様にしています。

    あとは、標準のボルトではなく、ロングタイプが標準で付いていれば良いんですが〜。
    標準ボルトの長さだと薄いベルト以外は長さが足らず、使いにくいですしね。

    • コシタツ より:

      しまるさん、こんばんは。
      キャプチャーカメラクリップ(偽)はパチモノですが、オリジナルが可哀想になるくらいに本当によく出来てます。
      なので、プロパッドは本物で…
      ハンドストラップいいですね。最近は、D5600で動画撮影の練習もしているで、ビデオカメラの様なホールド感を求めていたところです。

      落下は大変です。レンズ、カメラ本体にダメージが無かっただけでも不幸中の幸いでしょうか?
      Amazonの評価欄を見ると、落下防止用のコードを付けてる方もいるくらいですから、プレートの緩みはデフォルトなんでしょうね。
      僕も気が付いたらカメラが斜めにぶら下がっていて、あれって思ったらプレートの緩みでした。
      それ以降こまめに気にしてます。プレート自体締め付け用の取っ手がついてるので、締め付け自体は簡単なのがグッドポイントです。

      • しまる より:

        落下防止の心配がなかったら全く問題無いですしね。慣れるとpeek designのPVの様に片手でカシャっと装着も出来ますし、本当に本家が気の毒になるくらいですねw
        緩み防止ですが、ワタシの場合は、不意にガシャンと落下したので、防ぐ暇もありませんでした(泣

        本体の裏側のボルト穴の周りを少し平らに削って、裏からナットをかませば緩み防止になると思いますが、見た目とナットが衣服に傷を付けそうなので、怖くてやっていません。
        オリジナルだと、ボルトの頭を回す工具も出ていますが、この辺りがコピー品との差でしょうね〜。

        • コシタツ より:

          しまるさん、こんばんは。
          僕の場合はカメラクリップに装着する時にこじっちゃうとプレートが緩んできます。
          なので、なるべく気を付けて真っすぐ入れて、真っすぐ引き抜くを心がけています。

          しかし、コピー品といえどもあの値段でよく作れるものだと感心しています。

  2. Shenxing より:

    これいいですね。実は以前の記事を参考にさせてもらって
    「キャプチャーカメラクリップ(偽)」を購入したんですが使いづらくてお蔵入り状態でした。早速購入します!
    ちなみに200-500はどうしてますか?
    サーキットとか歩き回る時。私は色々悩んだ末「ストラップで肩からつるして」歩いてます。普通に首にかけて歩いてみたのですがおなかに当たって無理でした。
    やっぱりバッグ買わなきゃダメですかね。いちいちしまうのが面倒で。

    • コシタツ より:

      Shenxingさん、コメントありがとうございます。
      正直申し上げて、キャプチャーカメラクリップ(偽)単体だとイマイチな使い勝手なんです。
      でも、プロパッドを購入してからはかなり使えるアイテムになりました。
      ただ、しまるさんもおっしゃるようにプレートの緩みがあるので、気を付けて下さい。

      僕はちょっと体が良くないものでして、重い物を背負ったりできないんです。
      出来なくもないんですが、長時間だと確実に体が悲鳴をあげるので、キャリーカートにカメラバッグを固定して移動しています。
      なので、200-500㎜でサーキット撮影の時はいちいちカメラバッグにしまってから移動しています。
      階段の移動だけが大変です。
      記事にしているので参考にしてみて下さい。
      重いカメラ機材は背負わずに『キャリーカート』でラクラク移動。

タイトルとURLをコピーしました